また〜〜〜り〜・・

2002年11月13日
OLほぼ終了しました^^(ほぼと言うのはまだ引継ぎがある為)
次期大統領候補としてオルバさんが名乗りを上げました、彼はやる気も十分だし、シャウト、指示も早くACTも高めでOLとするにはGoodな人だとおもうちょります〜、皆で支持してあげてね^^

であ〜昨日の続き〜「外交」について

思うに、皆外交軽視してるんちゃうかな??
それとも面倒くさくて手抜いてるか・・・

俺は戦場に及ぼす外交の影響って軽視できないものがあると思ってます。

例として今の紫と赤の指定戦を考えて見る
大体赤との指定戦はG3戦場で行われる事が多い、G3戦場は7つの侵入口があり、通常お互いに侵入口は2つずつになる。

この時お互いの侵入口決める時により平等な条件を決めるのが外交の役目である。

G3への入り口のパターンは次の通りになる
赤:G2H2 または H2H3
紫:G4H5 または H4H5
F3は位置の関係も有って余り使われません。
H5も同様の理由で余り使いません
ここで考慮するべきは戦場エリアG3までの距離なのですね
紫の侵入はH5を経由すると3エリア、G4からで4エリア
赤の侵入はH2H3は3エリア、G2が4エリアです

指定戦では部隊の回転が重要になってきますから首都−戦場間の移動距離は物凄く影響がでます。
上記の場合は紫G4H5、赤G2H2を使って貰うのがベター(人数が同じ位と仮定してです)
一度決めるとその後の変更は非常に労力を要します、最初にきちんと決めて置くべきもので、これをするのが外交の役目です・・・・・外交を軽視しちゃいかんと言う意味はここにあります。

昨日(12日)のTC〜---
この日は横戦〜カパちょい人余り気味・・・なので講習会を開く事にした(通常戦も考えたのだけどセタさん人数少なくてちょいむりっぽでした)
基礎講座+シミュによる「偽装」「クローク」講習・・・時間かかるけど内容は凄くいい感じ^^
この後セタさん人数増えたんで通常に移行・・・・
おろ?
首都から人が出てこん^^;;
「お〜い出ておいで〜〜」とシャウト
今カパの首都は凄くいい雰囲気、皆仲が良くて思わずチャットに力が入るのも判る・・(俺もそうだし^^;;)
でも〜〜通常の時は戦場に来てくれ〜〜〜ww

で・・この後とある方と新レジのお話・・・俺今TC繋いでも半分くらいはこういうお話の時間になってるなあ・・・・ま、棟梁の定めか・・・

あ〜だこ〜だお話して新レジ作る事にしました、
レジ名「士道遊撃隊」クロムレジ「士道小隊」の下位レジに当たります
レジの活動方針は、通常戦時のマップの動き&カット、ストール、睨み合い、戦場においての敵陣特攻とその連携

こんなところを重視して行くそうです〜〜活躍期待してます〜〜w

追記---
落ち武者さん、Zephyrさん
勝手にリンクしました〜〜よろしく〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • うふ まっちお (11月23日 22:29)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索